
Child Support
子どもたちが「ただいま」と言える場所に
えんでばよこごしは、子どもたちが自分らしく過ごせる「もうひとつの居場所」を目指しています。
1人でも、友達同士でも立ち寄れる2階の居場所「ここらよ」。
地域の温もりを感じられる「子ども食堂」。
「ただいま」という声と、それに応える大人の「おかえり」が、自然に交わされる場所でありますように。



COCORAYO
子どもの居場所「ここらよ」
安心して過ごせる
子どもたちの“もうひとつの居場所”

えんでばよこごしの2階にある「ここらよ」は、子どもたちが自分のペースで安心して過ごせる居場所です。
『ここらよ』(「ここだよ」の新潟弁)と、優しく子どもたちに呼びかけるイメージで名付けました。
学校や家庭とは少し違う、「自由で、あたたかくて、誰かがちゃんと見ていてくれる」そんな場所を目指しています。
時間が合えば、いつでも来てください。おしゃべり、絵を描く、ゲーム、おむすびを食べる、宿題をする…好きなように自分らしい時間を過ごせます。

「ここらよ」は、こんなとこ
- 利用は無料です。子どもたちが自由に来ています。
- 1階にスタッフが常駐し、カメラによる見守り体制も整っています。
必要に応じて声かけなども行っています。 - 大人の方の利用は有料となりますが、ボランティアも募集中です。
けん玉や将棋など、子どもたちと一緒に楽しめる方、ぜひご連絡ください。
【お願い】未就学児、保育園児、幼児園児の方の来店について
「ここらよ」は見守りのある居場所ですが、保育園や託児所ではないため、保育士がいません。
そのため、未就学のお子さんがご利用になる場合は、保護者の方や中学生以上のご家族の同伴をお願いしています。
お子さんが一人でトイレに行けない場合など、スタッフだけでは十分に対応できないことがあります。
店内には男性スタッフのみの時間帯もあるなど、性別にかかわらず適切な配慮が難しい場面もあるためです。
安心して過ごしていただくために、どうかご理解とご協力をお願いいたします。
施設概要
住所 | 〒950-0211新潟市江南区横越川根町3-1-48 |
連絡先 | TEL:025-250-7810(店舗) FAX:025-383-8526 |
営業日時 | 10:00 〜 17:00 火曜日 他お店が定めた日 ※詳しくはお問合せください |
料金 | ・赤ちゃん、未就学児、小中高大学生など:無料 同伴の保護者:無料 |
Children's cafeteria
子ども食堂
ごはんと笑顔で「おかえりなさい」。
えんでばよこごしの子ども食堂
えんでばよこごしの子ども食堂は、お店のお休み以外、毎日開催しています。
カレーライスやおむすびを頬ばりながら、大人とおしゃべりしたり、交流したり。
ごはんといっしょに、つながりも育くむ場所です。
子ども食堂、こんなとこです
- 定休日と休業日以外、毎日開催しています。
- 食材は、地元の方からのご寄付を活用しています
- 食事のあとに、おしゃべりや遊びの時間も。
大人との何気ない会話のなかで、学校のこと、友達のことをぽつりと話してくれる子もいます。
月に一度の「特別な子ども食堂」
- 第4日曜日に開催(大人も参加可能)
- メニューはカレーライス(お持ち帰り可)
- ワークショップなどもあり、子どもたちに大人気です!いいたします。
YouTubeで発信中!
特別な子ども食堂の日の様子を発信しています。
プラ板キーホルダーや組木作りのワークショップ、ボードゲームの会もあり、毎回子どもたちでワイワイ賑わっています!
概要
開催日 | 定休日を除く毎日 |
利用料 | 通常の子ども食堂 おむすび無料 子どもメニュー 100円~ 特別な子ども食堂(大人も利用可) ・小・中・高 100円 ・大人 300円 ※未就学児は100円 |
Donation
ご支援のお願い
えんでばよこごしの活動は、皆さまの温かいご協力に支えられています。
えんでばよこごしは、困っている人のサポートもしています。
子どもの見守り、虐待防止、不登校支援。このほか、介護の必要な方や障がいのある方などを必要な行政機関につないでいます。
賛助会員様のご協力金のお陰で、この支援活動を続けています。本当にありがとうございます。
皆さまからの温かいご支援を何卒よろしくお願いいたします。