新着情報

2025.03.14 ブログ

みんなの居場所おはなし会 開催しました

こんにちは。えんでばサポーターです。

今日は、みんなの居場所おはなし会を開催したので、その様子をレポートします。  


えんでばには、飲食目的ではなく、相談のために来られる方もいらっしゃいます。

内容はさまざまですが、やはり、子ども食堂や地域の居場所の立ち上げや運営方法について聞きに来られる方が半数以上です。

「子ども食堂って、どうやったらいいの?」

「地域住民の人のために、集いの場を立ち上げたけれど、ぜんぜん人が来なくて困っている」

など、このようなご相談があまりにも多いので、それならばいっそ参加者を募ろう!ということになり、「みんなの居場所おはなし会」を開催しました。  


今回、参加してくださったのは3名の方。

はじめてえんでばに来られた方もいて、「こんな場所があるんだ」と驚かれていました。

サポーターであり常連の私からしたら当たり前のことなのですが、飲食店でもあり、子どもの居場所でもあり、そして大人も相談に来る…なんてのは、よく考えたら珍しいのかもしれません。  


おはなし会では、代表の美幸さんが、えんでばよこごしの立ち上げから現在に至るまで、NPO団体を継続するための工夫、行政や地元の学校との関わりについて説明していました。

また、いまの教育現場の現状や地域の課題についてなどなど・・・話題は尽きることなく、ご参加の方々それぞれのお話しもお聞きでき、大変ためになりました。  


おはなしが一段落し、お楽しみの食事タイム。

「わあ、梨が大きい!」と、ご参加の方が、和梨のパウンドケーキを召し上がるなり、おっしゃいました。

和梨をふんだんに使っているのが、この商品の売りなのでとても嬉しいです♪  


「やっぱり、こんなふうに会ってお喋りしないと、人とのご縁は繋がらない。だから私は、自分から出向くことを続けている」と美幸さんが言っていましたが、まさにそのとおり!と思ったのが、今回のおはなし会が終わった時のことです。

帰りぎわに、ご参加の方々が「よかったら〇〇のイベントに来てください」と、えんでばに出店の提案をされたり、「〇〇のイベントを、ここでしたら面白そう」とおっしゃっていて、こうやって人のご縁がつながっていくのだ、というのを実感しました。  


今回のおはなし会に、残念ながら予定があり不参加の方もいたため、来月も開催予定です。

日時が決まりましたら、HPやSNSでご案内しますね。

ご興味がありましたら、ぜひご参加ください!


えんでばよこごしってどんなところ?

代表の美幸さんに会ってみたい!

噂の「ニセ店長」とは?(笑)


・・・どんな理由でも、大歓迎です。

お待ちしております。  


ではでは、えんでばサポーターでした。

お読みいただきありがとうございました。


    • IMG_3542

      ご参加の方と一緒に

お問い合わせ

各種お問い合わせはこちら

お急ぎの際は、025-250-7810(店舗またはレンタルスペース申込先)までお電話下さい。